最終受付は診療終了の30分前
WEB予約
24時間受付
最終受付は診療終了の30分前
24時間受付
元の歯のように
噛めるようになりたい
DENTAL IMPLANT
歯を失ってしまった場合、かみ合わせや見た目の問題だけでなく、食事や会話の楽しみも失われてしまいます。インプラント治療は、天然の歯とほぼ変わらないかみ心地や、自然な見た目を取り戻すことができる、失った歯を補うための最良の選択肢の一つです。当院では、患者さまに安心して治療を受けていただくため、歯科用CTによる精密な診断とシミュレーションを行い、安全性を最大限に高めています。私は国際口腔インプラント学会(ISOI)のインプラント認定医として、質の高いインプラント治療をご提供します。


歯科治療でのインプラントとは、歯を失った顎の骨に、人工の歯根(インプラント体)を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。インプラント体は、人体との相性が良いチタンという金属でできており、顎の骨としっかりと結合します。この骨結合によって、インプラントは天然歯と同じように、しっかりと顎の骨に固定されます。インプラント治療は、単に歯を補うだけでなく、かむ力や見た目を回復し、お口全体の健康を再構築する治療です。

歯を失った場合の治療法には、インプラントの他に「入れ歯」や「ブリッジ」があります。入れ歯は、残っている歯にバネをかけて固定したり、歯ぐき全体で支えたりするため、食べ物のかけらが入り込んだり、かむ力が弱かったりすることがあります。また、ブリッジは、失った歯の両隣の健康な歯を削って橋渡しをするため、健康な歯に大きな負担がかかってしまいます。一方、インプラントは、入れ歯のような違和感が少なく、天然の歯とほぼ同じようにかむことができます。さらに、ブリッジのように周囲の健康な歯を削る必要がないため、他の歯に負担をかけないという大きなメリットがあります。ただし、外科手術が必要であることや、保険適用外のため費用がかかることなどがデメリットとして挙げられます。
| 入れ歯 | ブリッジ | インプラント | |
|---|---|---|---|
| 審美性 | × | 〇 | ◎ |
| 噛む力 | × | 〇 | ◎ |
| 違和感 | × | ◎ | ◎ |
| 他の歯への負担 | △ | × | ◎ |
| 治療期間 | 〇 | 〇 | × |
| 耐用期間 | △ | △ | 〇 |
※自由診療(保険適用外)

当院では、世界的に信頼性の高いインプラントメーカー「ストローマン」社のインプラントを主に使用しています。ストローマン社は、長年の臨床実績と高い成功率を誇り、世界中の歯科医師から支持されています。世界中で広く使われているということは、いつどこで万が一のトラブルがあった際にも、安心できるというメリットでもあります。
また、患者さまのご希望や症例によっては、京セラ社製の高品質なインプラントも使用することが可能です。患者さまの状態に合わせて、最適なインプラントをご提案します。

安全で確実なインプラント治療を行うには、事前の精密な診断と治療計画が不可欠です。当院では、顎の骨の量や神経、血管の位置などを立体的に把握できる歯科用CTを導入しています。また、このCTで得たデータをもとに、コンピューター上でインプラントの埋入位置や角度、深さなどをシミュレーションすることで、患者さまにとって安全性が高く、最適な治療計画を作成します。

難しい症例や複雑な治療となるケースにおいては、サージカルガイドを使用します。サージカルガイドとは、事前に作成したシミュレーション結果を、手術時に正確に再現するためのマウスピース型のテンプレートです。サージカルガイドをお口の中に固定することで、インプラントの埋入位置や深さ、角度にずれが生じることがなく、より安全で正確な手術を行うことができます。

インプラント治療は外科手術を伴うため、徹底した衛生管理が重要です。当院のインプラント治療における外科処置では、完全個室を使用し、常に室外と隔絶されたクリーンな環境で治療を行います。手術に使う器具はすべて滅菌処理を行い、衛生管理を徹底することで、感染リスクを最小限に抑えています。

他院で「骨が足りないためインプラント治療ができない」と断られてしまった方もいらっしゃるかもしれません。当院では、インプラントを埋入するのに十分な骨がない場合でも、骨造成という治療法で骨を増やすことが可能です。
骨の量が不足している部分に、骨補填材を詰めて骨の再生を促します。
上顎の骨が不足している場合に、上顎洞(鼻の横の空洞)に骨補填材を注入して骨を増やす方法です。
これらの治療法を組み合わせることで、より多くの患者さんにインプラント治療を受けていただくことが可能です。
カウンセリング
5,500円
精密検査
CT撮影費用を含む
11,000円
手術費用(インプラント費用含む)
京セラインプラント
275,000円
ストローマンインプラント
330,000円
上部構造(人工歯)
テンポラリークラウン(仮歯)
11,000円
ジルコニアセラミック
165,000円
オプション
GBR
55,000円
ソケットリフト
55,000円
サイナスリフト
220,000円
※治療費には消費税(10%)が含まれています
FLOW
当院での基本的な、二回法治療の流れをご紹介します。

まずは患者さまが抱えているお口のお悩みや、インプラント治療に対するご希望、ご不安な点などをじっくりとお伺いします。治療のゴールを共有し、患者さまが納得した上で治療に進めるよう、丁寧なカウンセリングを大切にしています。

歯科用CT撮影をはじめとした精密検査を行い、顎の骨の量や硬さ、神経や血管の位置などを詳細に調べます。この検査で得られたデータは、患者さま一人ひとりに最適な治療計画を立てるために不可欠なものです。

精密検査の結果をもとに、骨の状態、インプラントを埋め込む位置や本数、治療期間、費用などをわかりやすくご説明します。複数の治療法がある場合は、それぞれのメリット・デメリットを丁寧にお伝えし、患者さまと一緒に治療方法を決定します。

局所麻酔を施し、歯ぐきを切開して顎の骨にインプラント体を埋め込みます。手術自体は30分から1時間程度で終わることがほとんどです。手術後はインプラントが骨としっかりと結合するまで、数ヶ月間待ちます。この期間を設けることで、安定した土台が作られます。

インプラントと骨が結合したことを確認した後、人工歯を取り付けるための土台(アバットメント)をインプラント体の上に取り付けます。症例によっては一次手術と同時に行う場合もあります。

歯型を採取して、患者さまのかみ合わせや周囲の歯の色、形に合わせた最終的な人工歯(上部構造)を作製し、アバットメントに装着します。

インプラントを長持ちさせるためには、日々のセルフケアと定期的なプロフェッショナルケアが不可欠です。インプラント周囲炎を予防し、健康な状態を維持するため、定期的な検診とクリーニングにお越しいただきます。
治療したインプラントや残っている歯を健康に保つために、当院では定期検診を受けていただくことをお勧めしています。詳しくは当院の予防歯科をご覧ください。
RESERVE
患者さまをお待たせしないために、事前の予約をお願いしております。お電話もしくは予約フォームから予約をお取りいただけます。
最終受付は診療終了の30分前
24時間受付
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:30-13:30 | ◯ | ◯ | ◯ | - | ◯ | ◯ | - |
| 14:30-18:30 | ◯ | ◯ | ◯ | - | ◯ | ▲ | - |
| ▲14:30-17:00 休診日:木日祝 ※祝日のある週の木曜日は診療 | |||||||


〒411-0944
静岡県駿東郡長泉町竹原350-13
伊豆箱根バス「知徳高校前」バス停すぐ